【パン教室】通信講座7月 お豆たっぷり食パン
みなさんこんにちは!
料理研究家・フードコーディネーター の藤井玲子です。
6月からスタートしている、パン教室 通信講座。
たくさんの方にご参加いただき、
また、レポートも続々と投稿していただき
盛り上がっています😊
今日は7月のメニュー
「お豆たっぷり食パン」について
ご紹介をしていきます!
単発でもご参加可能ですので
ご興味がある方は是非ご覧ください♩
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【お豆たっぷり食パン】
今回は、国産小麦を使った
しっとり&もっちりの生地に
甘納豆をどっさり入れた食パンです!
ワンローフの成形で、
大きく1斤仕上げていきます🥰
ほんのり甘い生地と、甘納豆の組み合わせ・・・
そのまま食べるだけでなく、
トーストして食べるのもおすすめです😆
今回のポイントは次の3つ!
①冷蔵発酵で作る食パンの配合について
冷蔵発酵で、ほんの少しのイーストで、食パン作るって、
すごく難しくないですか・・・?
私は成功したことがほとんどありませんでした。
2次発酵や、焼成で、全然大きく伸びてくれず
ボリューム不足の仕上がりになってしまうんですよね。
どうして上手くいかないのか・・・・
そんな疑問を抱えながら
色々な講習会で勉強していく中で
これなら成功率が上がる!という答えを見つけて
自分なりにたどり着いたレシピです^ ^
冷蔵発酵のよさも、パンのボリュームも
どちらも実現できるレシピになっています😆
②まとまりにくい生地をこねる方法
まとまりにくい国産小麦に、
お砂糖やバターを多めに配合しているので
シンプルな食パン生地に比べると
まとまりにくい配合になっています。
それでもいくつかの方法を取り入れることで
きちんとまとまりますので、ご安心ください🙌🏻
③ボリュームのあるワンローフ成形
レシピ考案で一番苦労したのが成形です・・・
このために何回パンを焼いたことか・・・😂笑
ワンローフで、お豆をたっぷり巻いて
そして山高な仕上がりに!
このすべてを実現するために
ベストな成形を考えました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今回は試作に苦労したので
なぜこのレシピにたどり着いたのか?ということも
コラムでお伝えしていきたいと思っていますので
それだけでも価値があるかと!思っています😆
そんな難しいことは置いといて、
シンプルに美味しい食パンを楽しみたい方も
大歓迎です🥰
通信講座についてはこちらをご覧ください!
▼お申し込みは以下のページからお願いします
皆様からのお申し込みお待ちしております✨
0コメント